ワタクシの大好きなフィールドの1つ。
「七色ダム」
初めて訪れたのは、何年前か忘れましたが7月のサマーパターン全盛時期。
ハイシーズン故に数は釣れはするものの、七色サイズの特大グラビアフィッシュを釣るには、
やはり春なのか?と、暫しはプリスポーン期に訪れておりました。
・・・が、春は春でフロリダ特有の癖が強く。
自称:フロリダ得意のワタクシは、
2日間あれば、ほぼほぼ確実に?60を釣ることはできるのですが、
やはり紙一重の春。1歩間違えば凸りかねないのもリアル。
今年は、昨今の釣れない山梨県を忘却すべく、
ハイシーズンの避暑地に夏休み合宿として行って参りました。
/
狙うは60。
と言う訳で初日。
7人の大所帯でバタバタと準備を済ませ、いざ出船!!
私的には、勝手知ったる七色ダムですが、狙いは当然60でして・・・
2日間のベースを作るため釣りは程々に湖全体のチェック。
まずは、各々流入河川の最上流エリアをチェック。
久々に見たジンクリアウォーター・・・にバスは数匹。
例年、魚影が濃いスポットをラン&ガンしつつ、ダムサイトまで確認。
この日は「上流域の水量が弱く減水傾向+晴天無風予報」
私的に、この日の狙いはボディウォーターの絡む1等地。
かつストラクチャー+狭い範囲のシェードが形成されれば、なお良し。
それをドライブ速度の速い七色ダムのバスの動きとシェードの形成状況に
合わせてラン&ガンするプランとしました。
数釣るならどこでも良いんですけどね・・・
すると、湖中鉢合わせたワタクシの敬愛させて頂いているパイセンが、
「バス全然居ない。」とボヤいていらっしゃたので、本湖のオヌヌメスポットをご紹介。
サクっと良いバスを仕留るパイセン流石でした!!
その後、船のピットイン等色々ありましたが・・・
再び、ラン&ガン再開。
/
定年後再雇用の窓際族
ワタクシの場合、狙っている的(魚)がデカいため、
要所はエレキを降ろさずに、超遠目にて船の速度を落として確認していくと。
走行中、旧発電所跡の窓際に明らかにデカい影を確認。
Uターンし、離れた場所ででエレキを降ろし確認に行きますが既にいない・・・
暫し探すと、発電所内部にさっきのヤツと思われる影を発見。
しかしながら、私の技術で食わせられるような場所には定位しておらず
移動してくれるのを待っていたその時、40cmクラスのバスが回遊しており沈んでいく巨大魚の影・・・
咄嗟に「見失うくらいなら。」と投げたロングワームの壁ドンに、
反応して勢い良く追いかけて行ったのは40cmクラスのバスでしたが、
フォール中にロングジャークを入れるとラインが止まり、すかさずフッキング。
最初は、殆ど動かず40cmクラスのバスが釣れたのかと思いましたが、
旧発電所の内部で凄まじいエラ洗いジャンプが聞こえ、アイツだ・・・と確信。
久々の60ファイトで、ラインがコンクリートに擦れまくり。
脚がガクガクになりながら、ネットに手を伸ばしますが入らないと判断。
手をツッコミ何とかキャッチ。
コイツが窓際族の頂点や!!
この模様は、ファイト中に居合わせたパイセンが動画撮影してくださいましたので、
インスタグラムにて公開させて頂きます。
ルアーとかも喋っちゃってますが、まぁいいや・・・
パイセン、ありがとうございました。
帰着後、検量すると・・・
66cm(口閉尾開)2780gの長さだけは自己記録タイの、
スーパーガリガリおじいちゃんのバスでした。
口開きだったら・・・なんだけどなぁ~。
その後も20匹程度釣ってはいるのですが、
66cmの後ではすべてが脇役になってしまったので割愛・・・
2日目に続く・・・
/
おまけ
夜は、きなりの郷コテージで池原ダムを見ながらBBQ。
自称BBQガチ勢なワタクシが、準備させて頂きましたが・・・
完徹+炎天下の疲労もありベロベロに・・・
非常に楽しい夜でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。