COLUMN teru 釣り科学

【春爆】 千代田湖の春爆を真剣に考察する その2

その1では、千代田湖で 春爆の日を “当てる要素” をまとめてみましたが、今回は千代田湖で春爆の日にどんな釣りを展開すればパターンがハマるのかを考察してみたいと思います。

※前回の記事を読んでいない方は、併せてお読みください。

 

1回目、3月初旬~中旬/4月並みの暖かさの晴天無風の大潮周り

ズバリこのタイミングで1番有効なのは サイトフィッシング です。

「うわっ!いきなりハードル上げてきやがった!」と感じるかもしれませんが、実際の所はそんなことないと思います。(サイトフィッシング=難しいという先入観で意外と狙ってやらない人が多いと所感しています。)

私の釣りは「サイトフィッシングが主戦力と言っても過言ではない」ほど頻繁にサイトフィッシングをしますが、サイトフィッシングにおいては、このタイミングのバスが最も釣りやすい(スポーニングベッドは除く)と思っています。決定的な理由はズバリ「逃げない」から。冬の間もずっとシャローにいて、そのまま春を迎える所謂越冬系バスやクリアウォーターやリザーバーバックウォーターの超天才はこの類ではありませんが、水温上昇に伴って「差してきたバス」は寝てるんじゃないかと思うほど動かなかったり、エレキで近付いても逃げないようなバスは比較的イージーに釣れると思います。

私が千代田湖で良く使うルアーは、超ショートリーダーのダウンショットリグ・沈む虫・ノーシンカーワッキー・超軽量ネコリグ・スピナべサイトです。
スピナべサイトは失敗すると逃げるので最終奥義的に投入しますが、それ以外はどれも「バスの死角に入れて目の前でヒュッ!と動かす」サイトで使用しています。


「春のバスは目が悪い」と定義するメディアも多いですが、私的には「側線の感度が低い」と言う認識です。故にバスの死角にルアーを入れてラインが沈むまで待っても逃げない個体が多く、目の前でルアーを動かしても意外と「気付いていないことが多く」何どもアプローチすることで気が付いて口を使うことも多々あります。

ハイシーズンは、着水音や波紋・空中にルアーが飛ぶだけで逃げてしまったりするのでこうはいきませんが、頭では分かっていても上手くいかないサイトフィッシングの練習をするには、私的にはこのタイミングがベストです。
スポーニングベッドのバスを10000匹釣っても何の技術習得にもならないと思いますが・・・

2回目、3月下旬~4月上旬/雨(または雪)

ズバリ「低気圧パワー」ありきの釣りなので巻いて巻いて巻きまくることをオススメします。

何故、雨や雪などの低気圧が釣れるのかと言うのは別の機会にコラムにするとして・・・ある程度まで水温の中央値が上昇してバスがフィールド全体で動き始めると手数が多く効率的な巻物が圧倒的に強くなると思います。

私が千代田湖で良く使うルアーは、ジャークベイト、スピナーベイト、クランクベイト、スイムジグですが、今年はチャターベイトもちょっと開眼したかも・・・

スピナーベイトは広範囲に、スイムジグはカバーを絡めて、クランクベイトはザリガニを意識した時に使うようにしていますが、どれもただ投げて巻けば良いってもんじゃなくて、バスが頑張らなくても食わせられるレンジとコース取りをすることに注力しています。
特にレンジに関してはサーモクラインの上水層を引くことが私的なキモで、コースに関してはそのレンジの空中戦で食わせるのが難しい時に “食わせ所のスグ際を通す” ことを心掛けています。

あとは、ぶっちゃけ昨今の千代田湖はスピナーベイト投げる人があまりにも多く、ワイヤーベイトを嫌う傾向がかなり垣間見えていると思います。

春爆の日を逃さないために

参考までにルアーの紹介なんかをしましたが、いくら春爆の日を特定したところでパターンフィッシングにハメられなければ「爆」とは言えません。では、パターンにハメるにはどうしたら良いのか。
超当たり前のことを言います。

・平日に釣りをする。
間違いなくコレが1番大事です。千代田湖ほどの小規模スーパーハイプレッシャーフィールドでは、週末になると陸っぱりアングラーやヘラ釣り師で犇めき合いシャローは皆無となります。船においても流しながら釣るなんてことはまず不可能。陸っぱりにおいても管理釣り場のような状態なので真っ直ぐ沖にしかルアーを投げられないことが多々発生します。そんな状態で春爆を誘発するのは極めて難しいと思います。「えっ!?仕事??休んじゃえ!!」

・トニカク!フィールドに通う
これに関しては「特に釣れない日」程フィールドに通いバスの動きや定位する場所を知ることが大事だと思います。晴れた時はどこに居て、風が吹いたらどう動く、朝と昼の居場所の変化などを知っておく事。1日の中で表水温がどのくらい変化するのか、春爆特定の日の数日前からの水温の変異はどうなのかを知らないと、肝心な当たり日に1匹は釣れてもパターンにハメらなかったりすると思います。

・サーモクラインを知る

春の小規模フィールドでは、サーモクラインを知ることがキモ中のキモだと思います。私にとって春のサーモクラインは最大のストラクチャーであり「差し戻し」を攻略する上でこれ以上無いファクターなので、高性能魚探で魚の位置を知っててもサーモクラインの何たるかを知らないと春爆までには至らないと思います。

・柔軟な発想
これは春爆に限ったことではありませんが、過去やシーズナルに捕らわれずその場の状況を読んだ柔軟な閃きと引き出しの多さはやっぱり大事だと思います。

まとめ

大前提で記述させて頂きました通り、春爆の条件はフィールドそれぞれ人それぞれだと思います。今回のコラムを含め「春爆を当てるためには~」なんて記述は所詮オカルトですので、皆さんのホームフィールドにマッチした春爆条件を探してみるのも楽しいと思います。
今回は、千代田湖にフューチャーしてコラムとしましたが読んでくださった皆さんの参考として釣果に繋がれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

-COLUMN, teru, 釣り科学
-, , ,